fc2ブログ

☆★2016年夏合宿★☆

.28 2016 未分類 comment(0) trackback(0)

暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか?

8月27日、28日に、筑波大学で恒例の夏合宿が開催されました!
今年もさまざまな場でご活躍され、私たちの大先輩でもある先生方にご参加いただき、
とても素敵な時間を過ごすことができました

そんな合宿の様子を、修士2年の坂田が楽しく写真たっぷりでお伝えしたいと思います


1日目の8月27日は、先生方の日ごろのご活躍を伺いました。

08271.jpg


先生方のお話から、生涯発達の視点を持つこと、
保育や医療、教育、地域との連携の重要性を学ぶことが出来ました。
また、実践の中で学び、考え続けることの大切さを教えていただきました。
先生方のように、実践から発信し続けることが出来るように、今後もしっかりと勉強していきたいと思います
ご発表くださいました、田中裕先生、酒井先生、澤田先生、恩田先生、山本先生、杉澤先生、小林先生、
本当にありがとうございました。

   \ 集合写真をぱしゃり /
 

08272.jpg


さて、発表していただいた後はお楽しみの懇親会です。


08277.jpg


まずは筑波大生御用達のイタリアンレストランで、美味しいお食事とお酒をいただきました
雰囲気の良いお店で、先生方と本当に楽しくお話させていただきました。
ちびっこ達も合流し、とても盛り上がりました!

お店を移動して、二次会です。
ここでなんと、27日がぴったり修士2年の伊東さんのお誕生日であることが判明!!!!

 \ お誕生日おめでとうございます /
08274.jpg

お店の方の粋な計らいもあり、急遽お祝いとなりました。
なんと15年間で、合宿とお誕生日と重なったのは伊東さんが初めてだそうです!
ラッキーガールですね

酒井先生 with うさちゃんの司会による
       08273.jpg

田中裕先生のエア花束贈呈!!!
08278.jpg


とても思い出に残るお誕生日になったのではないでしょうか?


2日目の8月28日は、渡辺多恵子先生や冨崎先生にもご参加いただき、子どもや養育者への支援に向けて、
実践で活躍されている先生方とのディスカッションを行いました。

08281.jpg

先生方の経験からのらご意見を伺い、
私もこれからたくさんの経験を積み、先生方のような経験を生かすことの出来る先輩になっていきたいと思います!

08282.jpg
         ★喜びのポーズ★

今回ご参加くださった先生方、楽しく貴重な時間を本当にありがとうございました。
研究の中で得たものを、実践に活かせるように今後も頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!


さて、ここで伊東さんからの一言です!
どうぞ!



お祝いしてくださり、誠にありがとうございました!!
とっても幸せな誕生日です♪
24歳らしい大人な女性になれるよう努力してまいりたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

第2回みらいエンパワメントカフェ

.22 2016 レクチャー comment(0) trackback(0)
こんにちは!
最近、雨の日が多いですね!皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回のブログ担当はM1の姜です。

本日は、六本木の国際文化会館で第2回みらいエンパワメントカフェが開催されました。
山梨大学の山縣先生は「発達コホート成果を子供たちの未来に生かす」というテーマで興味深いご講演をいただきました。

まず、出生コホート研究の意義やデータ解析手法などのお話しをいただきました。
160822.jpg

また、「すくすくコホート」など、さまざまなコホート研究をご紹介いただきました。
コホート研究についてより深く理解し、科学的根拠の大切さを改めて認識しました。

最後のスライドに「研究は住民に始まり、住民に終わる」と書いていたことがとても印象に残りました。
これから、実践につながるよう研究してまいりたいと思います。

1時間半くらいの短い時間でしたが、とても勉強になりました。
大変貴重な機会をありがとうございました。

「番外編」
NHKプロフェッショナル登場の野島先生に、「花は咲く」「学園天国」のダンスをご教授いただきました。
体も心も温かくなって、楽しかったです。^^

160822_3.jpg
「あすなろの野島園長とともに皆で踊っている。」


姜 俊羽

日本保健福祉学会研究セミナー

.21 2016 未分類 comment(0) trackback(0)
残暑厳しい日がまだ続きますが、だんだんと風が涼しく感じられるようになりました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

本日は日本社会事業大学で行われた「データ解析の応用:多変量解析」の研究セミナーに参加しました。

午前は宣先生から重回帰分析について、午後は篠原先生からロジスティック回帰分析と
マルチレベルモデル分析について教えていただき、実際にSPSSを用いて分析もしました。
また分析結果の論文論への載せ方及び書き方についても教えていただき、とても勉強になりました。

宣先生

篠原先生

私を含めたM1とって分析理論に関しては良い復習になり、SPSSを用いた演習に関しては秋学期の良い予習に
なりました♪

宣先生、篠原先生、分かりやすく丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました。
そして日本保健福祉学会幹事の先生方にも感謝いたします。

懇親会

こちらの写真はセミナー後に私たちの大先輩である篠原先生の教授就任祝いの様子です。
篠原先生、この度はおめでとうございます。
先生方もとてもいい笑顔ですね(^^)

8月も終わりに近づき、夏休みも折り返し地点です。
本日教えていただいた知識をしっかり自分たちの研究に生かしていきたいですね(*^^*)


佐野千尋

A childcare seminar in Tokyo by Anme Sensei

.14 2016 未分類 comment(0) trackback(0)
Hello everyone, Hope you all are doing well and enjoying the summer.
We recently had a great talk by DR Anme Sensei on empowerment at the ESSAM building in Tokyo.
Attendees were mostly mothers and it was quite interactive session. The speech started at 10 am.

For the first part of the first session of the speech, DR Anme emphasized upon
the basics of community empowerment. Later the focus of discussion was on the importance of empowerment.

IMG_0553.jpg

In the next part of the speech, audience watched a video about a caregiver, single mother and
her children and issues of social interaction.
After watching the video audience received a chance to have a group discussion.
The video showed that community empowerment is one of the most powerful and
influential type of empowerments. Engaging people with their ideas can help
spread the word about empowerment.
Engaging people with their ideas can help spread the word about empowerment and creates awareness
among them.
At the end of the seminar speech of DR Anme, as a last activity groups were encouraged
to write down their ideas in the flow chart. Some time was provided them to discuss and
come up with their ideas in the “Carta” way of writing. It was great to see different groups with
their own novel ideas of empowerment. We believe that this Dr. Anme Sensei’s speech helped
communities to make themselves aware of the focus on the community empowerment.

IMG_0578.jpg

IMG_0602.jpg

We believe that this Dr. Anme Sensei’s speech helped communities to make themselves aware of the focus
on the community empowerment.

Amey Kulkarni



Ending of Summer School

.06 2016 未分類 comment(0) trackback(0)
Hello, everyone!

How are you getting along this week?
Do you remember 2 weeks ago,
3 summer school students Weyland Chang , Nadhira Afina , and Kathleen CarlosWardhani came to
our lab who spent unforgettable time with us?

During these 2 weeks learning and doing research, they learnt deeper about empowerment as well
as Japanese culture.
Today they have final presentation and show what they have learnt to all of medical science teachers
and students.

image3_201608061318053a0.jpg

image2.jpg

image1_2016080617381155c.jpg


We are so proud that all of summer school students gave us such wonderful and quality presentations.
It is truly a new experience for them, also for us.
We learnt from each other and enjoyed these 2 week cross the cultural boundary.
We sincerely hope that we could be friends forever.

received_1072880979473145.jpeg


Now, it is time to say goodbye.
We empowerment family will continue share the happiness and go through the difficulties with them together.
Thanks all lab members for supporting their work and life in these 2 weeks, especial their summer school TA,
Hilda San and Amey San, thank you for your effort.
Here, we wish them have a bright future and happiness forever!

Yu Huijuan





山梨国際音楽祭

.05 2016 未分類 comment(0) trackback(0)
梅雨が明け、本格的な夏がやってきました!
みなさんいかがお過ごしでしょか。
本日のブログは、早速夏ばて気味の佐野が担当します。

8月3日に保健農園フフ山梨で開催されてた山梨国際音楽祭にサマースクールの2人とともに参加しました。
目的は素晴らしい音楽を聴いているときの人々の感動をはかるためです。

コンサートホール前で記念撮影

yamanasi.jpg

そして音楽祭が始まる前まで山梨市の大自然に触れ、非日常を楽しむことができました!
お二人ともとても楽しそうですね♪

yamansi1 - コピー

yamansi2 - コピー

コンサートでは世界的な有名なマエストロである浮ヶ谷孝夫さんをはじめとする欧州名門楽団のトップ奏者の演奏を楽しみながら、人々の感動をIRSAを用いて評価しました。
とても素晴らしく、美しい演奏をありがとうございました。

コンサート後は懇親会が開かれ、多くの方々とお話をさせていただき、記念写真も撮らせていただきました。

yamansi3 - コピー
浮ケ谷孝夫マエストロ(前列右)、望月清賢山梨市長(前列中央)、新貝憲利フフ山梨理事長(前列左)、
セバスチャン(ファゴット奏者、後列中央)

とても貴重な経験をさせていただき、充実した1日をありがとうございました!

夏は始まったばかりですので、健康に気をつけながらそれぞれの夏を過ごしていきたいですね(^^)

佐野千尋


 HOME