fc2ブログ

第74回日本公衆衛生学会

.07 2015 学会・フォーラム・シンポジウム comment(0) trackback(0)
みなさんこんにちは!
今回のブログ担当は、修士1年の加藤慶子です。

11月4日〜6日、長崎県にて、第74回日本公衆衛生学会が行われました。
メイン会場は長崎ブリックホール、ポスター発表は長崎新聞文化ホール、自由集会は「えきまえ」いきいきひろば。
このフィールドで活躍されるたくさんの人たちが集まり
今年のメインテーマ「ライフステージに合わせた健康づくりを目指して」について
子どもから高齢者まですべての世代における健康増進にむけ、公衆衛生学の実践について多くの議論が繰り広げられました。


第1日目:11月4日(水)
シンポジウム4
当研究室の安梅勅江先生が座長を務められ
「多世代を巻き込む地域ぐるみの健康増進:ブランディングとエンパワメントの活用」と題された
シンポジウムが行われました。

開演10分前には会場は満席に、多くの方が立って聴講されたため、
急きょ、モニターを用意していただき、廊下に別会場が設置されたほどの大盛況!
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

P1010029sympo1.jpg

安梅先生より、エンパワメントを活用しさらにそれらをブランディングすることの重要性についてご説明いただいたあと、
具体的な取り組みについて、5組の演者の先生方よりご講演いただきました。

まずは、飛島村より伊藤先生、奥村先生から「健康長寿」について
日本一健康長寿村として知られる飛島村での町ぐるみの活動についてご紹介していただきました。

次に、宮城大学の河西先生より「ハッピー体操」について
常総市の市民のかたと一緒に開発されたオリジナル健康体操について、楽しい動画を交えてご説明いただきました。

続いて、社会福祉法人芳香会の酒寄先生より「夢の花」ワークショップについて
芳香会をコミュニティとみなし、職員による支援展開についてビジョンを描き、共有するプログラムについてご紹介いただきました。

次に、日本保健医療大学の渡辺先生からは「保育パワーアップ」について
子育て専門職の方たちへ、データ集計により得られた科学的根拠に基づく支援についてご説明いただきました。

最後に、筑波大学の田中先生より「木育」について
岐阜県美濃市の森林関係者と子育て専門職と取り組んでいるプロジェクトについてご紹介いただきました。

P1010074sympo.jpg

ディスカッションタイムには、会場と活発な意見交換が行われ、
参加された皆さまが今後の実践にすぐに役立つ知識として、
情報を共有していただけたことと思います。

今回の参加メンバーで記念撮影

P1010025all.jpg


自由集会では
埼玉県立大学の延原弘章先生より、
「コミュニティエンパワメントの評価と研究」というテーマで
集団における健康評価について、健康寿命や主観的健康観などデータを交えながら
興味深い内容をとてもわかりやすくご説明していただきました。

P1010108nobuhara.jpg


ほぼ同時刻、
修士1年の鎌田さんが、学会での一般演題のポスター発表デビュー。
直前の安梅先生じきじきのご指導もあり?堂々と発表できました!

DSC01898kamata.jpg


4日夜はお楽しみの交流会!!!
長崎の地魚と鯨とおいしいお酒で乾杯しました。
エンパワメントの「エン」は、皆さまとのご「縁」であり「宴」会の「エン」でもあります~!
と安梅先生からの名言も飛び出し、楽しいひと時となりました。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

P1010111party.jpg


第2日目:11月5日(木)
今日は院生による一般演題のポスター発表がありました。
修士1年の楊さんは、日本の学会で初めてのポスター発表、英語でしっかりプレゼンできました。
修士2年の渡邊さんは、さすがの安定感、質問にも的確に回答されました。

P1010090yang.jpg

P1010103kumi.jpg


第3日目:11月6日(金)
最終日も一般演題のポスター発表。
研究員の田中先生による発表、内容はもちろんですが、プレゼンのスピードや周りへの目配りなど、さすが院生のお手本でした。
修士1年の伊東さんは、学会発表2回目、練習の成果もあり、しっかり発表できました。
ラストは、飛島村の伊藤さん、興味深い研究結果に質問も飛び交い、とても盛り上がりました。

P1010116 tanaka

P1010123ito.jpg

P1010107tobi.jpg


あっという間の3日間でしたが、
それぞれが学び、情報交換し、有意義な時間が過ごせたと思います。
この3日間の長崎は素晴らしい秋晴れに恵まれました。
海と山に囲まれ、かつては西洋文化とまじりあった異国情緒漂う街で
思い出に残る学会となりました。

来年の第75回日本公衆衛生学会は大阪で開催されます。
また皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
 HOME