こんにちは
秋の夜長、鈴虫の奏でる音楽が心地よい季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回のブログは、修士課程1年伊東が担当させていただきます。
本日は、原田亮子先生がいらっしゃいました。
先生は、特養でケアマネジャーとしてキャリアを積まれ、米国大学院に留学し、
都立大で作業療法士の資格を取り、現在はリハビリテーション病院でご活躍なさっています。
飛島村からいただいたお米でおにぎりパーティを開催し、先生を歓迎いたしました。
いくらや明太子、梅干など様々な具を用意し、それぞれ思い思いのおにぎりを握り、美味しくいただきました。
今まで数々のおにぎりを食べてまいりましたが、飛島村のお米でつくるおにぎりは格別です!

パーティの後は、
原田先生が高次脳機能障害におけるself-awarenessに着目した介入というテーマでご発表してくださいました。
その後、コミュニティ・エンパワメントのチェックリストの大幅改訂に向けたディスカッションを行ないました。
高齢者福祉、社会福祉、企業、保育などそれぞれの専門の立場からの意見を出し合い、
よりよいチェックリスト作成のための、よい機会となりました。
原田先生、ありがとうございました!
また本日から新しいメンバー、孫さんと姜さんが研究室に加わりました!
一緒に楽しい研究生活を送りましょう♪
こんにちは。
今回のブログは修士課程1年 坂田が担当いたします!
本日は、いつも大変お世話になっている服部様からお送りいただいた新米を使い、おにぎりパーティーを開催しました!
9月に入り、めっきり秋らしくなりました。
研究室では、お送りいただいたお米を味わうことで、早速!!実りの秋を体感することが出来ました。
本当に本当に美味しいお米をありがとうございました!!
大きな明太子やいくらなど、さまざまな具材を用意し、
つやつやでほくほくのお米を使ったおにぎりを、口いっぱいにほおばり、
とっても楽しいパーティーとなりました。
\ ありがとうございました! /
夏休みも明け、授業もはじまりますが、おいしいお米のパワーをいただき、頑張っていきたいと思います!!
そして、本日は研究室メンバーである田中先生と陳さんのお誕生日のお祝いをしました!
田中先生、陳さん お誕生日おめでとうございます!!!

田中先生と陳さんは、私たちを支えてくださるとっても素敵な先輩方です。
本当にありがとうございます。
より素晴らしい1年となりますように!
今後ともどうぞよろしくお願いします。