みなさま、再びM1の松本です

&写真・コメントを杉田が追加しました

3月23日は学位授与式があり、研究室で卒業される連さん&難波さんの卒業パーティを行いました。
授与式などの影響でみんなで集合するのが大変でしたね。
でも、連さん&難波さんのために、たくさんの人が駆けつけてくれました

まずは、ケーキパーティの様子です



お二人ともお美しいですね

安梅先生から、見事に博士号を取得された連さんに木製の素敵な額、修士号取得のお祝いに難波さんには、恒例のエンパワメントTシャツの贈呈がありました。

研究室のみんなからも筑波のロゴ入りクリスタルルーペや感謝の気持ちをお贈りしました。
難波さんには看護師グッズ、お掃除グッズばかりでしたね(笑)

連さんと難波さんからも安梅先生に。
可愛いトトロの植木鉢です!

昨年震災の影響で着られなかった杉澤さんと共に、連さんを囲んで!


←見返り美人図

卒業パーティは17時~本格的に!
杉田もバイト先からお寿司を担いできました


難波さんのお母様も駆けつけてくださいました!
みんなで猿のポーズ!!


謝恩会から帰ってくる難波さんを待っている間 何故か・・スティッキー対決や篠原さんの「ABC~ABC~E気持ち~」で盛り上がりました



パパ、熱唱!
夏合宿でも難波さんがマドラーを持って熱唱していましたね(笑)
その後、いつもお世話になっている根本さんも大きな花束を持ってかけつけてくれました!


黒竹コンビと難波さん

かゆいところはございませんか~?
宴は外が明るくなるまで続いたとか、続かなかったとか・・・・
翌日、研究室に来てみると・・

難波さんからメッセージが・・
こちらこそ、ありがとうございました。
優しい連さん、おちゃめな難波さんがみんな大好きです!!
お二人の今後のご活躍をお祈りしております。
by matsumoto&sugita
こんにちわ、M1松本です

3月23日(金)の午前中、医学セミナー「ほめる技術とエンパワメント」ということで、西村貴好先生にお話しいただきました


「褒める覆面調査」これまでのあら探しでは、悪い個所を指摘するとかえって緊張させてしまい、モチベーションを下げてしまう。良いところ探しで個々のモチベーションをアップさせ、組織力強化へ繋げていく、現場管理者のリーダーシップ育成などの活動をご紹介くださいました

日本人の心の内戦(パワハラやいじめなどの目に見えない銃弾や、なんともいえない不安感への恐怖と戦っている)「ほめ達!」の活動を広めることで、心のシートベルトをかけたい
「ほめ達という言葉を辞書に載せるのが目標」とお話しされていました。

自分も周囲もエンパワメントされるように、早速、自分が言われてうれしい言葉をたくさん思い浮かべてみる、周りの人の悪い点ばかりを指摘するのでなく、良い点に目を向けていき、伝えていきたいと思います。
ありがとうございました
こんにちわ。M2の世界のなんちゃんこと難波です


M1の猫まっしぐらこと杉田です

みさこママこと松本です

本日は産総研の赤穂先生と城先生がエンパ研に来てくださいました。
赤穂先生は
複数のモダリティの扱いと学習におけるトレードオフについて研究されているそうです。
強化学習による医療データ解析ということで、マルコフ決定過程のモデルをご紹介いただきました。
本日のケーキはアンジェカレンという杉田さんのお家の近くにあるお店です


おいしかったですね

恒例の集合写真です。
今日は赤穂先生のお誕生日ということで、写真もはりきってますよ!

赤穂先生、ハッピーバースデイ!!

分かりにくいですが、「HappyBirthday」と書かれたメガネをかけてもらっています。
赤穂先生、城先生、扮装までしていただき、ありがとうございます。
城先生のこの、表情・・・すばらしいですね

難波さんの服装についても注目してください

今日は皆さんに、「がに股にならないように!」と口酸っぱく言われたそうです(笑)

あれ?節分はとうに終わったはずなのに・・

赤穂先生、城先生、懲りずにまた、いらしてください。
お待ちしております

by misako


こんにちわ。M1の松本です。
本日のエンパ研は「CDCに学ぶリスクコミュニケーションとエンパワメント」というテーマで
桜木記念病院 副院長の佐甲隆先生にご講演いただきました。

CSCの公衆衛生準備対応は、「公衆衛生システム、コミュニティ、個人が健康危機を予防し、見守り、早期に
対応でき、回復できるような能力であり、特に規模や時期において、通常の能力を上回るような予想外の危機
への対応能力」想定外は言い訳にならないとのお話しが印象的でした。
ある国や地域の最良のコミュニケーションはその、文化や歴史に根差していて、米国の経験が必ずしも、日本人は適用できないこともあるとの事でしたが、学ぶべき点もたくさんあると思います。
書籍化期待しています

講演会の後は安梅研究室に場所を移しparty.



ピザを食べながらも、素敵なお話は続き・・
「正しいものより美しいもの」楽しくなければ成果は上がらない、美しくないと人はついてこない
エンパワメントの中にエンターテインメントをどう位置付けるか・・
難波さん監督、20年後に歴史に名前が刻まれているかも




最後はみんなで記念撮影

佐甲先生、またいらしていただける日を楽しみにしております。
ありがとうございました。
by matsumoto