こんにちわ M1 松本&杉田です。
本日は宮城大の河西先生をお招きしました。
実施されている転倒予防教教室について紹介してくださいました。
参加者が自ら運動を選択して作り上げるプログラム
素敵ですね~

一緒にケーキパーティ&記念写真


[最後の筑波]と連発していましたが、是非またいらしてください。
お待ちしておりま~す
WEB園児支援システムの制作をお願いしている,
株式会社サンロフトさん(静岡県焼津市)を訪問させていただきました!
サンロフトさんは,すばらしい技術とたくさんのアイディアを盛り込み,
WEB園児支援システムを制作してくださっています。
今回は,社長の松田さんはじめ,企画,開発,デザイン,広報にかかわるスタッフのみなさんに,あたたかく迎えていただき,システム制作にかかわる,たくさんの貴重なお話をきかせていただきました。スタッフのみなさんの熱意とチームワークが,すばらしい製品を生み出しているのだと気づかされました。
研究も同じですねっ。たくさんお話をきかせていただき,かなーりエンパワメントされて帰ってきました!
よりよい園児支援システムの構築に向かって,博士論文に向かって,歩んで(時に走って?w)行けそうです!
松田さん,スタッフのみなさん,本当にありがとうございました。
これからも引き続きよろしくお願いいたします!

↑こちらはオマケ画像~~~
焼津といえば,やっぱりお刺身でしょ!?☆

by watanabe(D2)
D2渡辺,またまた登場です^^;
この週末は,石川県に出かけていました。
保育士さんの研修会に参加させたいただいたり,保育所を訪問し,新しくつくった「
保育パワーアップWEB」や 「
WEB園児支援システム」を紹介させていただきました。
園長先生や保育士さんたちの子どもの健やかな成長を願う熱心な気持ちが伝わってきました。
忙しい業務の中,私たちのことも,あたたかく迎えてくださり,保育園の中を案内し,いろいろなお話を聞かせてくださいました。夜間に及ぶ長時間保育を行っている保育所は,夜遅くまで働く保護者を助け,子どもたちが健やかに育まれるようにと,様々な工夫をされていました。
野町夜間保育園の園長先生は,「一緒にお昼ごはんを。」と,近江町市場に案内してくださいました!
活気あふれる市場がめずらしくて,私は,あちこち写真にとりまくりです^^

カニさんがいっぱいいたり^^

新鮮な野菜がたくさんならんでいました!
手前にある紫色の葉っぱは「金時草(きんじそう)」と言います。
茹でて,酢醤油や鰹節をかけていただくのですが,こりこりした食感で,とてもおいしいんですよ~

こちらは,野町夜間保育園の「道林園長先生」と私たちの教授「安梅先生」です。
(渡辺はカメラマンなので,一緒に映れず,,,残念^^;)道林先生は,インドに留学し,インド哲学を勉強されていたそうです。興味深いインドのお話を,たくさん話してくださいました。本当にすばらしいです。
そして!!ずうずうしくも,こーんなゴージャスなランチをごちそうになってしまいました!!

どうですか! この,新鮮な生もの! ウニの大盛り!
渡辺が「ごはんを残す」といいますか「全部食べるなんてありえない」ことは,研究室では(でも?かな)有名な話ですが,ぜ~んぶ残さず頂いてしまいました!
道林先生,本当にありがとうございました!
関東方面にいらした際には,ぜひぜひ,筑波大学へもいらしてください。
金沢のみなさん,ありがとうございました。
今回学ばせていただいたことを,今後の研究に生かし,フィードバックさせていただけるようがんばります。
引き続き,どうか,よろしくお願いいたします。
D2 Watanabe
みなさんこんにちは!
M1の杉田です。
今回はエンパ研のあとに、地域安全学会顧問の宮本英治先生をお招きし、「災害から子どものいのちを守る:子どもの生きる力を育むサポートと環境整備」についてご講演いただきました。
先生は従来、地震応答解析、地震被害予測、防災システムが専門とされており、
阪神淡路大震災を契機に災害図上演習を活用して、さまざまな場所で防災対策の指導に関わっておられます。
ご講演ではまず災害図上演習DIGについてご説明いただきました。

次にグループでDIGを体験!
浸水が起きそうなところ、土砂崩れが起きそうなところ、それを踏まえて避難経路はどこにしたらよいか、グループで話し合いながら地図にチェックしていきました。

その後、実際に画像や映像を見ながら、地震時のDIGについても説明していただきました。
質疑応答は環境防災学部准教授の小村先生を交えつつ、活発に展開されました。
さて、講演後は恒例のパーティです!

ケーキは宮本先生をイメージして、子どもと、子どもを守るように羽を描いていただきました!
先生はもったいないということで、ご自身の名前がかかれたプレートをお持ち帰りされました~笑
宮本先生、小村先生、貴重なお話をありがとうございました!


お ま け


みなさまお待ちかね、今日のなんちゃんコーナーです!パチパチ!!

難波さんは10月28日にお誕生日だったのですが、10月はパーティがなかったのでろうそくを消すことができず…
今回そんな難波さんを憐れんでひっそりと誕生日パーティが開かれました!

私は100均のメガネをお贈りしたのですが…これは怪しいですね(笑)

妙に長いろうそくを残ったケーキにさして…難波さん命名、「エアふー」炸裂!!
火がつかなかったのであえなくエアになりました…。
それにしても夏合宿の熱唱の件といい、エアに縁があるようですね!

そして呉さんの机にメガネを置いておいたら、のってくれました!
良かったですね難波さん!!
誕生日おめでとうございました!

by sugita