fc2ブログ

薬剤標的としてのミトコンドリア:寄生虫からがん細胞まで

.07 2010 エンパワメント研究会招聘講演 comment(0) trackback(0)
 北潔先生(東京大学大学院 医学系研究科 国際保健学専攻 生物医化学教室)をお招きして、エンパワメントセミナーを行いました。
 北先生は、ミトコンドリアを中心とする代謝調節など、基礎生物学的研究に基づいた成果を、グローバルな視点から国際的な医療問題の解決に活かすことを目的とした活動をされています。寄生虫感染症を中心に地球レベルの創薬をめざした研究室外の活動も積極的に進められています。北先生のスケールの大きなご研究にびっくりするとともに、なんて尊い研究をされているんだろうと、思わずにはいられませんでした。
 でも、「研究を通して人類の向上と福祉をめざす」という大きな目的は私たちも同じです。みんな、私たちもがんばりましょうねっ!

 セミナーの後には、もちろん!パーティを行いました!
 今回は、北先生が持ってきてくださった、こーんなすてきなワインで乾杯をしました!

 101006_1.jpg

 そして、ケーキタイムっ!
 今回は、M1難波さんが、北先生のために、ちょっと風変わり??なプレートを用意してくれました。

101006_2.jpg
なんか、寄生虫というより、イモムシ??アオムシ?? でも、ムシにはかわりないか^^

101006_4.jpg こちらは、ローソクの火を消す
 北先生、Amarraさん、望月さん、
 (見えないけど)難波さん。

 北先生は、1月生まれだというのに、
 強引にお誕生日にされてしまいました。
 しかも、6歳、、、

たのしい時間をすごしたあとは、記念撮影!。
101006_3.jpg
わたしはカメラマンなのでうつっていません><

北先生、本当にありがとうございました。
ぜひぜひ、またいらしてください!!

by Watanabe

ところで、渡辺個人的には、眠り病の治療とアスコフラノンのお話が現地の写真とともに妙に心に焼き付いています。なので、さっそく、『“眠り病”は眠らない―日本発!アフリカを救う新薬』という本を、注文しちゃいました!

book.jpg 今度、北先生にお会いしたらサインをお願いしてみようかな。。。

最近のイベント!

.03 2010 学会・フォーラム・シンポジウム comment(0) trackback(0)
秋は学会の季節です。
研究室も、9月16~18日に行われた小児保健学会を封切りに、日本公衆衛生学会(10月27~29日)、日本保健福祉学会(10月30日)、そして、国際保健福祉学会(来年春5月14~15日に予定!安梅先生が大会長です!)にむけて、準備をすすめております。

日本公衆衛生学会 http://www.secretariat.ne.jp/jsph69/
日本保健福祉学会 http://hwelfare.umin.jp/23th/
国際保健福祉学会 http://hwelfare.umin.jp/24th/

小児保健学会では、田中さん(D2)、望月さん(M2)、そして渡辺がポスターセッションに参加しました。
思い出のポスターをアップします!!

田中さんポスター 望月さんポスター 渡辺ポスター

公衆衛生学会では、一般演題の発表だけでなく、「共感・共生のパワーを活用するコミュニティエンパワメント ~ オンラインゲーム世代のエンパワメントを考える ~」というテーマで自由集会も開催します。
インターネット大国 中国の子どもと若者の現状や、マンホールチルドレンとネットカフェチルドレン!?ウランバートルの子どもたちに、今、何が起こっているのかなど、中国やモンゴルを代表する若手研究者からの話題提供も取り入れる予定です。
日時は、10月27日18時30分~20時30分
場所は、東京国際フォーラムです。
ここをご覧のみなさん、ぜひぜひ、お越し下さいませ!

そして、国際保健福祉学会は、世界各国からプロフェッショナルな先生方が来てくださる予定です。
もうすぐ、ポスターも作成する予定です。たのしみですねっ!!

と、あれこれある中でも、エンパワメントセミナーは、週1で開催中です!
前回は、理化学研究所から大須賀壮先生をお招きし、「ケア科学における倫理マネジメント」というワークショップを開催いたしました。記念に集合写真を掲載しちゃいます!!

100929.jpg
大須賀先生、大変お世話になりました!ありがとうございました!

さて、今度の水曜日には、東京大学(国際保健学生物化学)から、北潔教授をお招きし、寄生虫からがん予防薬の発見へ―ケア科学を究めるコツ―というテーマでお話いただきます。
たのしみですねっ。

by watanabe

 HOME